2021年04月09日
第71回例会「留学生や実習生と接して思ったこと」
2021年4月9日、オークラホテル浜松にて日伯交流協会第71回例会を開催しました。
講師に学校法人中野学園オイスカ高等学校 前校長、公益財団法人 大和教育財団 理事長の寺田 良太郎様をお招きし、「留学生や実習生と接して思ったこと」をテーマに話題提供をして頂きました。
公益財団法人 大和教育財団の紹介
「本財団は、オイスカ・インターナショナル(The Organization for Industrial,Spiritual and Cultual Advancement-International)が設立母体です。オイスカ・インターナショナルは、「すべての人々が様々な違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り育てようとする世界」を目指して1961年に設立されました。本部を日本に置き、現在34の国と地域に組織を持つ国際NGOです。主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動をしています。特に、人材育成に力を入れ、各国の青年が地域のリーダーとなれるよう研修を行っています。
本財団は、このオイスカ・インターナショナルの理念のもと、国内外及び性別・年齢を問わず、将来のリーダーになるための人材育成に関する事業を行い、国際協力や職業能力開発の発展に寄与することを目的として設立しました。」
https://yamatokyoiku.jimdofree.com/
Palestra: Experiência adquirida na convivência com estagiários estrangeiros
Palestrante: Ryotaro Terada, Ex-diretor da Escola de Ensino Médio Oisuka
Presidente da Fundação Educacional Yamato
Posted by 日伯交流協会 Aliança de Intercâmbio Brasil Japão at 18:18
│例会