2020年12月26日
第3回はままつ多文化共生活動表彰


The 3rd Hamamatsu Multicultural Activity Award
浜松市では優れた多文化共生活動を行う市民や団体等を表彰することで多文化共生社会づくりを継続的に推進するため、「はままつ多文化共生活動表彰制度」を実施しています。
2020年12月22日、浜松市役所にて第3回表彰式が開催されました。
この度、表彰されたのは下記の4団体でした。
1. 日伯交流協会(特別功労賞) 日本人・ブラジル人両方が参加する形での教育やスポーツ・文化的活動を通した交流と相互理解を目的として、2009年に設立。教育・文化・スポーツの3つを柱に、日本とブラジルをベースに国籍を問わず、青少年の健全育成や国際交流を目的に、多様な事業を実施。日伯両国の友好及び発展、並びに、浜松市の多文化共生社会の実現のため、長きにわたって尽力。
2.遠州浜第二自治会 伊藤会長が自治会長として2010年に就任以降、地域共生のための活動を実践。自治会の運動会の種目にブラジル人住民が提案した「ごみ仕分け人競争」を取り入れる、防災訓練時の炊き出しをブラジル人住民にお願いをして、外国人の訓練への参加を促す、高齢の日本人のゴミ出しを若い外国人世帯に協力してもらうなど、地域共生のモデルとなる取り組みを積極的に実践。
3.学生団体WISH 2005年から、外国籍の児童の不登校や不就学を解消するための活動をしている学生団体。就学前の外国籍児童たちが実際に入学する小学校で、学校生活を体験してもらう活動(「ぴよぴよクラス」)や、ぴよぴよクラスに参加した児童に対して、担任の先生の指示のもとで、実際の授業に入り込んで支援する活動(「SAT(Super Assistant Teacher)」)を通して、児童や保護者の方々の不安解消に尽力。
4.学生団体CSN浜松 子ども向けのボランティアを行うサークルとして2001年に設立され、不就学問題に対する取り組みを実施する学生団体。外国にルーツの子どもたちを含めた児童の学習支援として、高丘地区で「アンドリーニャ教室」という教室を開き、「やさしい日本語」を使って、児童の宿題やテスト勉強などのサポートを実施
4 entidades foram homenageadas pela prefeitura de Hamamatsu pelas atividades relacionadas à convivencia multicultural, em cerimonia realizada no dia 22 de dezembro.
1. Aliança de Intercâmbio Brasil Japão (prêmio especial)
2. Associação dos moradores do bairro de Enshuhama
3. Grupo de estudantes voluntários WISH
4. Grupo de estudantes voluntários CSN Hamamatsu


Posted by 日伯交流協会 Aliança de Intercâmbio Brasil Japão at 20:20
│ニュース その他